fc2ブログ
 

Sorairo(宙色) ~紙で作るばらのアクセサリー~

新講師誕生!活動が楽しみ!

こんばんは。

昨日は、ロザフィ冬期認定試験がありました。
「Sorairo」の教室でも、2年ぶりに受験される生徒さんがいて、
無事、合格!晴れて、認定講師の資格を取得されました!

 2016年、新カリキュラムに移行されてから、我が教室
初めての講師誕生です。お仕事をされながら、遠くから通って
いただき、本当に努力された結果ですね。

神奈川本部校で受験させていただき、毎回ですが、小椋先生の
新人研修を
受けて、今後への活動に弾みをつけられた様子で良かったです!

 その様子は、こちら→ 菟座

 カリキュラムの作品、ひとつひとつ、いつも丁寧に仕上げて
くれました!ロザフィ以外にもハンドメイドをされていて、
「作る」ことが好きなんですね。美しく仕上げることへの
努力は、今後、益々、作品へ反映されていくと思います。

 今後の活動が楽しみです!

 そして、どんな作品を生み出されていかれるか、心から
 楽しみにしています。
 
 まずは、ご卒業おめでとうございます。

 
 smsakuhin2

smsakuhin1

sakuhin3

 sakuhin4

sakuhin5

 sakuhin6

 sakuhin7


↓ 応援クリックよろしくお願いします。

 
にほんブログ村

  
 
PageTop

新たに始動しています。

こんにちは。
またまた、久しぶりになってしまいました。

7月も最終日、コンクール、作品展と続き、7月は、それぞれが
自分のやりたいことや、カリキュラムのレッスンでした。

私自身、本部に、初めて伺い「プリンセス」のフォロー講座を
受講させていただきました。
 そして、生徒さんにレッスン、フォロー講座も開き、ただ今
プリンセスに夢中かな~(笑)

 新たにEコースをスタートされた、お仲間も増えました。

 18色のパネルが、8月、いつもお世話になっている
「茶楽庵」さんで飾らせていただくことになりました。

 詳細は⇒こちらです。

 2019.0731osirase

 夏から、秋に、今後も巡回して展示し、より多くの方々に
見ていただきたいな~と思います。

 Fコースのポーシャのロングネックレス。
 Kさんの作品です。
とても落ち着いた雰囲気のある作品です。
 パネルのプロジェクトにも参加いただきながら、頑張って
完成させましたね。おつかれさまでした。
 

 20190731f5

 20190731f51

 そして、やはり、Fコース受講中のTさまの作品です。

 20190731f2

 20190731f3

 ポーシャに入りました。
とても、ふっくらした可愛らしいポーシャ
色違いで作られました。

 この調子で頑張っていきましょう。

 本部講習では、いつもインスタなどでは交流していても
実際にはお会いしたことがなかった先生方ともご一緒できて、
お話できて、とても良かったと思います。

 8月からは、今年度の後半に向けての協働事業の作品作りも
スタートします。

 まずは、この暑さを乗り越えていきたいと思います。

 ↓ 応援クリックよろしくお願いします。

 
にほんブログ村

PageTop

色暦 ウォールアートのお披露目 in 上田

こんにちは。
7月になってしまいました。

今年からスタートさせた、アートワークプロジェクト「Rosier」の、ウォールアートの
お披露目、横浜のロザフィコンクールを経て、地元上田で開催しました。

 6月20日(木)~23日(日)まで、準備日を入れて5日間、
とても内容の濃い思い出深い展示会となりました。

 場所は、上田市のまちなかで、北陸新幹線上田駅からも、徒歩で15分余り
の、蔵を改造した石森良三商店、昨年の工事中から、来年のバラの季節に
展示会をとラブコールしていました。この時期には開店していると見込んで
いたのですが、開店に到ってなくて、プレオープンみたいにはなりましたが、
そのおかげで言いますか、当初、2階の多目的ホールでの展示予定が
1階、2階を使用しての贅沢な空間での展示会となりました。

2019.6isimori1

 2019.6isimori2

 一階の、飾り棚、まるで、このパネルのために作ったの?と
思わせるようにピッタリ!照明までついているので、とても綺麗に
演出できました。

 2019.6isimori3

 2019.6isimori4


 2019.6isimori6

 2019.6isimori7

 とても沢山の方にご来場いただきました。
 特に、今回、初めてのことでしたが、お友達のSさんにライアーと言う楽器の
演奏会をしていただきました。
 「色と音を楽しむ」という何とも言えない空間と、素晴らしい音色に包まれて
幸せな時間でした。 

 そして、なんと、3日目の22日、ロザフィ協会会長の西中会長が、
遠路はるばる、この会場に来てくださいました。

 コンクールで、直接お話もさせていただいていたので、まさか、反対に
こちらに足を運んで下さったこと、大変メンバー一同嬉しく思いました。
 
 2019.6kaityou
PageTop

色暦~iro koyomi~ 作品展開催 横浜~上田へ

こんばんは。
ロザフィコンクール2019 横浜、みなとみらいギャラリーでは、
団体出品させていただいた作品を、初日より、仲間と共に
見にいきました~!

 綺麗に飾っていただけて、多くの方に見ていただき、
感謝しています。
 また、何より、地元上田からも、何人もの仲間が横浜まで
足を運んでくれたことを嬉しく思いました。

 また、私の友人も多く来てくれて、まさかのコンクールに
日参すると言うことになり、ロザフィ協会の、直接お顔を
合わせたことのなかったスタッフに皆さんともお話できました!
 これからは、お顔が浮かびますね~
 
会場では、久しぶりに、兎座の小椋先生とも、お話させていただきましたよ。

2019.kon1

 2019.kon2

 2019kon3

 2019kon4

 
18のパネルは、一人ひとつを担当しましたが、人数以上のパネル数
なので、一人で何個か、また、協力してバラを作りました。
 無理のないように、初心に戻って、バラの巻き方の基本から
やっていきましたが、皆さん、本当に真剣に職人のように
向き合って下さいました。

 今回の合同出品をする機会を得て、また次のステップへと
思います。一歩、踏み出すことができたこと
大変でしたが、様々学ぶことができました。

 私、個人でも、作品を出品しました。
 こちらの作品です。

2019kon6

 2019kon7

 コンクール後のレッスンでは、
 ただ今、皆さん、少し、パネルロスになってるとか(笑)
 横浜から上田へ、今月は地元上田にて、作品展を開くので
準備に忙しくしています。 

 個々の販売や展示もあるので、皆さんの作品が楽しみです!

2019ueda1

詳しくは → こちら

 北陸新幹線上田駅からも、歩いて15分足らずの場所です。
 お近くの方は、是非遊びにいらしてくださいね。

↓ 応援クリックよろしくお願いします。

 
にほんブログ村



 
PageTop

教室と言うより、部活の日々だったかなぁぁ~

今日は、暑かったですね~!週末は更に真夏日になるとか。。。

 明日5月24日(金)~26日(日)
 第6回 ロザフィコンクール2019 が開催されます。
 横浜:みなとみらいギャラリー
 クィーンズスクエア横浜
 クィーンモール2階

 過去2回、コンクールに、出展したことはありますが、今回は個人だけでなく
グループ出展させていただくことになりました。

 1ヶ月に一度のペース、多い方でも2度と言う教室で、今回の
コンクールに参加するにあたって、さてできるのかどうか最初の頃は
半信半疑でした。それでも、何とかできちゃった!

 どうにか目標に向かってやるってことは、日本人、そして
女性は特に強いんじゃないかと思います。

 流石に発送を完了した時は、やり終えた~~~と、安堵しました。
個々の作品を作っている時と違って、皆でと言うことは、
なかなか、ないことなんじゃないかと思います。

 なので、教室と言うより、部活と言った雰囲気でした。 

 そして、実際、作り手側は、実際に全て揃って飾られたところを
見てないんです。だからこそ、本当に見てみたい!!
 誰よりも、創った自分自身が楽しみでいられるって凄いことだと
思います。

 長野県から、横浜まで、家族で、友達と待ち合わせて、仲間同士で、
行けるもの、行けないけど、これを見た方々の感想を聞いてみたい。
そんな気持ちでいます。

 会場で、ロザフィの講師の皆さんの作品を見るのも、とても
楽しみです!お会いできたら、お声をかけて下さいね。

20190523card1

 こちらは、オーダーをいただいていたカードケースです。
 色だけ指定されていたので2通り創ってみましたが、
両方とも、ご購入いただきました。ありがとうございました。

↓ 応援クリックよろしくお願いします。

 
にほんブログ村

PageTop